2010年10月12日
JR多度津工場に行ってきた
農繁期のため更新が遅れ気味です(適当な言い訳)
10/09(土)は「きしゃぽっぽまつり」の記事で案内してた多度津工場に遊びに行ってきました。
雨のために催し物の場所が例年と違ってたりして新鮮でした。
○ ミニトーマスの運転 今年は北の方の工場の屋内
○ 鉄道用品等販売 いつもと同じ場所、月末に四カマイベントがあるせいかスタフは四コチのみ
○ PR室の公開 屋内なのでいつもと同じ
○ 検修作業の公開 屋内なのでいつもと同じ1507で台車抜き
○ 2000系振子体験 解体線(トラパーサの北)に2122、東隣はメロンパンナを展示
今年はレールスターの予定が無く、昨年の乗り場には2000系リニューアル用の椅子がずらり。
台車抜きはコンデジのS90でも撮ってみた

ガツガツせずのんびり楽しんだ結果が・・・
こんなブツをお持ち帰りだorz
ルーツは50系客車、ゴハチの近郊化改造時にセミクロス部分の境になったやつ
ちなみにキハ58 199と記載あり

ナンバー変えましたw
10/09(土)は「きしゃぽっぽまつり」の記事で案内してた多度津工場に遊びに行ってきました。
雨のために催し物の場所が例年と違ってたりして新鮮でした。
○ ミニトーマスの運転 今年は北の方の工場の屋内
○ 鉄道用品等販売 いつもと同じ場所、月末に四カマイベントがあるせいかスタフは四コチのみ
○ PR室の公開 屋内なのでいつもと同じ
○ 検修作業の公開 屋内なのでいつもと同じ1507で台車抜き
○ 2000系振子体験 解体線(トラパーサの北)に2122、東隣はメロンパンナを展示
今年はレールスターの予定が無く、昨年の乗り場には2000系リニューアル用の椅子がずらり。
台車抜きはコンデジのS90でも撮ってみた

ガツガツせずのんびり楽しんだ結果が・・・
こんなブツをお持ち帰りだorz
ルーツは50系客車、ゴハチの近郊化改造時にセミクロス部分の境になったやつ
ちなみにキハ58 199と記載あり

ナンバー変えましたw
Posted by ojamon at 07:02│Comments(0)
│鉄道ネタ