< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

2010年09月11日

GPS注文してみた

クルマで山を登ったり変なところを走った記録を残してた時期もあったけど、最近は面倒でしてない。
ノートPCでナビしたりもやったけど、最近の携帯にはかなわんな。
カシミール3Dでも使いやすいやつを買おうとだらだら粘って忘れてた。

最近ではデジカメで撮影したjpegファイルのExifとして後から書き込めるソフトもあるとか。
PhotoTrackr (http://www.gisteq.com/) って、まんまな商品名に触れたのが二年前。

せっかくだから振り返りついでにメモ

最初に買ったのが1999年頃
測位後、LEDで指示されたラインを地図の経緯線にあわせる原始的(?)なモノ
後継モデルも出ずひっそり消え去っていったが、パナ電工のサイトにまだ載ってたw
GPS注文してみた

RV GEAR ハンディマップナビ ERV870 生産終了
 衛星の電波で自分の位置を簡単確認
 目的地までの距離と方向表示もOK
 軽量280gポケットサイズ
 緯度・経度付の地図上で現在地を確認

ナショナルのブランドです
品番  ERV870
仕様
● リチウム電池付(CR123A×2個)
●日常生活防水(防まつ:JIS4級)
●km/h、マイル/h、ノットで移動速度表示
●m、フィートで高度表示
●受信方式8チャンネル、パラレル受信(1575、42MHz)
●受信感度-133dBM
●測位精度15mRMS(GDOP6)
●使用時間約7時間(25℃連続使用時)
●コンパス、カレンダー、時計機能付
●使用温度範囲0℃~40℃
●電源DC6V(リチウム電池CR123A2個)
●ストラップ、携帯用ポーチ付
●質量280g
◆日本製
●高さ2.8×幅9×奥行25.7cm(収納時:高さ3.5×幅9×奥行15.5cm)
○パッケージ寸法:高さ21.6×幅15.4×奥行6cm 
POSコード 4989602099703 
色柄名称 -H グレー(生産終了)
※地図は別売です。緯度・経度線付で縮尺1/1,000~1/999,999の地図をご使用ください
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ERV870


次に手に入れたの2002年ころかな?ちょっと小さいソニー製
マイミクのすべりだいさんが当時使いあぐねてたのを強制買収。
HGR3Sて品番で記憶してるひとも多少は居るはず。
GPS注文してみた

ハンディGPSレシーバ PCQ-GPS3S オープン価格
仕様
●受信方法 16チャンネル・オールインビュー
●インターフェース USB
●電源 単3形アルカリ乾電池またはソニー製ニッケル水素充電池×2本
        (USB接続時には、USBバスパワーから供給)
●消費電力  約300mW(電池駆動時)
        約100mA(USBバスパワーにて動作時)
●電池動作時間 <アルカリ乾電池使用時>約12時間(*)
           <ソニー製ニッケル水素充電池使用時>約8時間(*)
           *使用状況や設定などにより記載時間と異なる場合があります。
●メモリー容量 256KB(毎秒ごとに記録した場合、3.5時間分記録可能)
●記録間隔 1秒~3600秒
●外形寸法 約 幅44mm×高さ70mm×奥行き14mm(本体、突起物含まず)
●質量 約 40g(本体、電池含まず)

Navin'youって地図ソフトもあったけどsonyの撤退により消滅。
当時は構造上電池ボックスの接触が悪くて、よく電源が落ちたりしてたっけ。
コールドスタートがとにかく遅いけど、地図やPCと連携して楽しみました。


さて、書きかけの記事は何事もなかったかのように続く

最近はレーダー探知機や携帯にも普通にGPSがのっかってるので特殊なものでもないし
日常/非日常生活で道に迷うこともないし、知らん道を走るのにナビいらんし
あってもナビのいうこと聞かんし、現状では携帯でGoogleMapが使えてるので
徒歩用途に目的を絞って考えてみた。

HGR3からログを変換してカシミール3Dに入れてた頃から「次はガーミン」と決めてたので
とりあえず、いいよねっとで探してみる。馴染みのある機種が減ってるたのにショック。

腕時計形のがあった気がしたのでフィットネスをチェック
ForeAthlete 101と201しかなかった気もするが機種が増えてる。
いい感じなんだけど他のジャンルはないものかとアウトドアをみると、、、Foretrex301ってえーのがあるやんか
GPS注文してみた

Foretrex301 日本語版
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
シンプルで小さくて軽いフォアトレックス301は、表示されている情報を確認するために片手を占有しません。
例えば、ポールを持ちながらのノルディックウォーキングや山スキーのハイクアップでも、腕時計を見るようにして自分の位置が確認出来ます。

リストトップに装着可能な小さな防水ボディに、高感度GPSチップやUSBインターフェースを組込み込んだこのモデルは、ハイヤー、スキーヤー、そして、キャンパーにお勧めのモデルです。

フォアトレックス301は、少し大きな腕時計サイズのボディに高感度GPSチップを組み込みましたので、樹林帯や渓谷でも受信がし易くなっています。

あなたの足跡を辿れます

地図画面に「地図」は表示しませんが、登録したポイントやあなたの歩いた軌跡を点々と記録、表示しますので、道に迷った時もそれを元に帰り着く事が出来ます。
バッテリーは交換可能な単4電池で約14時間駆動しますし、予備電池への交換も容易です。

登山口、分岐点、水場、山小屋など、その日のルートを予め登録しておけば、現地でナビゲーションを開始するだけで、次々と経由地に向かった案内をしてくれます。

あなたの行動を記録します

行動中の位置情報を内部メモリへ自動的にロギングします。このデータをGARMIN CONNECTにアップロードすれば、その日の行動状況がいつでも確認可能です。また、このデータは汎用性の高いGPX形式ですので、GoogleEarthをはじめ多くのソフトウェアやオンラインサービスがサポートしています。
標準小売価格: 2010.4.22 発売
\29,400 (税込)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

気圧高度計も欲しいとこやけど、なかなかええやん。
ここで即ポチるのが20代の頃の自分、ポチらずググって比較するのが30代の自分(笑)

オリジナルの英語版にForetrex 401 ってのを発見
GPS注文してみた
気圧高度計もついとるし!

ニュースリリースを読むとForetrex 301/401は2009/6に発表されてたようだ。

HGR3のログは2Dでしか記録されてなく、カシミール3D上の数値地図から
標高データを引っぱってくるのに苦労したので正確だしコレはありがたい。

近所の山登りに、林道の走行ログに、スノーボードの迷子記録に、列車の乗車記録にいろいろ使えそうだ。
海外発送なのでいつ届くかな。

タグ :GPS

同じカテゴリー(GPS)の記事画像
USJでGPSログ取り
同じカテゴリー(GPS)の記事
 Garminで地図画像を使う準備 (2012-01-17 01:17)
 Garmin eTrex20 使用レポート (2012-01-14 01:16)
 GPS再び (2011-04-15 02:41)
 USJでGPSログ取り (2010-10-02 10:40)
 月光浴 with デミオ in Foretrex 401 (2010-09-23 23:59)
この記事へのコメント
いや~懐かしいですねぇw

ミニのダッシュボードに転がして走り回ってたの思い出しましたよ!
Posted by すべりだい@セドセダン5MT at 2010年09月11日 11:52
こんにちは、初めまして。
先日来 Foretrex 401 に興味を持ちました。
米兵がよく付けている携帯用ポーチも探しているところです。
青シビさんはFT401をどちらに発注されましたか?
今調べてみると、Amazon.comの場合、$177.99 でした。
Posted by Zinc at 2010年10月08日 14:31
>Zincさん
コメントありがとうございます

購入はヤフオクです、英語苦手なんでamazon.comはチェックしてませんでした。
Posted by 青シビ青シビ at 2010年10月09日 01:17
御回答有り難うございました!
ヤフオクちょくちょく出てるみたいですね。
Posted by Zinc at 2010年10月11日 01:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
GPS注文してみた
    コメント(4)